Universal genetic code 普遍的遺伝子暗号
分子生物学において遺伝暗号として用いられる普遍的遺伝暗号を示した。
トリプレットの配列(3塩基)
5’ー>N1ーN2ーN3 −>3’ --> −−−> 翻訳の方向、Direction of translation |
塩基略号
U、ウラシル;; C、 シトシン
A,アデニン; G、グアニン
コードされるアミノ酸を一文字法で表示した |
アミノ酸名は一文字法で記してある *は終止コドンを示す(どのアミノ酸もコードしていない)
第一番目塩基 N1 | 第二番目塩基 N2 | 第三番目塩基 N3 | |||
U | C | A | G | ||
U | F F L L |
S S S S |
T T * * |
C C * W |
U C A G |
C | L L L L |
P P P P |
H H Q Q |
R R R R |
U C A G |
A | I I I M |
T T T T |
N N K K |
S S R R |
U C A G |
G | V V V V |
A A A A |
D D E E |
G G G G |
U C A G |
この表のみかた: AGU(mRNA) あるいは AGT(DNA)というコドンがあるとすると
第一番目が”A”そして二番目が”G”の交わるところをまずみる。すると第三番目の塩基によってSかRということになる。この例ではその三番目が”U”または”T”なのでS(セリン)をコードすることがわかる。